第一種衛生管理者試験に落ちた話

第一種衛生管理者を再受験する 資格/勉強

前回、第一種衛生管理者を受験した話を書きました。

そして本日!結果の通知が届きました。

結果は不合格でした。

無念です。

しかし、前向きに考えれば中途半端に合格しなくてよかったとも思います。

なにせ過去問を解いただけですからね。これで合格しては資格は取れても内容を理解していないので、実際の業務では使い物になりませんから。

とまぁ、精一杯の負け惜しみを書いておきましょう。

ここからは、これからどうするか?です。

再受験します!

私の業務に全く必要のない第一種衛生管理者の資格。

取得したとて、会社の評定もお給料も上がるわけでもなく、資格手当が出るわけではありません。

なんなら、業務に直結する資格を取得する時間も欲しいのですが…

そんなんじゃねェだろ!!オレが求めた資格取得は

業務に関係ない資格にこそ 全霊を以て臨む事!!

感謝するぜ、お前(第一種衛生管理者)と出会えた これまでの全てに!!

追加の勉強期間は1ヶ月

落ちはしたもののすでに、約2ヶ月間勉強してきました。

短期集中で乗り切りたい、、もとい私の集中力とモチベーションが持ちませんので追加の勉強期間は1ヶ月にします。

勉強した記憶が残っているうちに勝負を決め切ろうと思います。

テキスト購入と内容の理解

具体的な試験対策として、前回は過去問しか使わなかった反省点からテキストの購入が必須です。

Kindle unlimitedの対象になっていた「村中一英のこの一冊で合格!第一種衛生管理者 テキスト&問題集」を使います。

テキストの購入費用を抑えられたのはラッキーでした。

ここでケチってどうする?という気持ちもありますが、再試験の受験料が8,800円なので節約できるところは節約します。

再試験は受験料を安くしてくれ!と思いましたが、落ちた方が悪いです。はい、頑張ります。

幸か不幸か、毎日通勤に1時間かかるので電車の中でテキストを読んで理解していこうと思います。

過去問の復習

前回の受験勉強で、過去3年分の問題を解いてしまったので、問題を覚えてしまっているんですよね…。

なので、今回は受験2週間前から過去問に取り組む計画でいます。

テキストを理解しているうちに、パターンを覚えた問題もリセットされるでしょう。

過去問はすでに問題集を買っているので、問題なし。

もしもパターンを覚えてしまっていたら、過去問.comのお世話になろうと思います。

次回!合格目指して

まさかもう一度、関東安全衛生技術センターに行くことになるとは。

五井駅まで、遠いんですよね〜。

とはいえ、試験に落ちたのはひとえに私の勉強不足なので、次で決めます!

頑張るしかない!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました